わたしらしい暮らし~LifeStyle~ 「家族とコミュニティー(環境)の真ん中で考える家づくり」 その家に暮らす人それぞれのライフスタイルに対応し、また10年、20年、30年の将来を想定し、そして、家族・友人・近隣との […]
カテゴリー: 04. PiNESTの住まいづくり
心地よい温熱・空気環境

アレルゲン物質の侵入を防ぎ、室内温度も保つ換気システム「エコエア90」 一般的に窓を開けて換気を行うと、 夏は熱風が、冬は乾燥した冷気が室内の温度湿度を急激に変動させます。また花粉や粉塵等が室内へ侵入してしまったり、 […]
地震に強い家

ピネストではスーパーウォール工法を採用し、耐震等級3と優れた制震性を実現します。 硬質ウレタンパネル(スーパーウォール)と制震テープを使用することによって、壁・床・天井の6面体で外からの強い力に耐える「モノコック構造」と […]
リフォーム後のクリーニング

こんにちは。 今日は賃貸アパート、マンションなどのリフォームやリノベーション後 クリーニングを行うのですが、今日はその一部をご紹介です。 こちら水栓です。 長年の仕様ですっかり水道水のカルキや水垢でくもってしまっていまし […]
【不定期連載】「暮らし性能」を追求した“スーパーウォール工法”の家①
ピネストの考える“本当の快適な暮らしを実現する家づくり”に 必要な3要素のひとつ『性能』。 高性能(高耐震・高制震・高免震、良質な温熱・空気環境)な家を実現するために、 ピネストが推奨しているのが、高性能な住宅施工の技術 […]
【不定期連載】「暮らし性能」を追求した“スーパーウォール工法”の家②
鋭意勉強中!スタッフの法林です。 不定期連載2回目は、スーパーウォール工法の“構造・壁パネル”をご紹介いたします! 【スーパーウォール工法の構造は 6面体の一体化構造である強靭なモノコック構造】 住宅の壁面を補強する場 […]
【不定期連載】「暮らし性能」を追求した“スーパーウォール工法”の家③
少し時間があいてしまいお待たせしました! スタッフの法林です。 今回はスーパーウォール工法の“断熱性能”についてお話させて頂きます。 冬のリビング、エアコンで室内は快適だけど、エアコンをつけていない 廊下やトイレに一歩踏 […]
住宅の外構をプランする。
こんにちは、設計の時川です。 今年も残すところ10日となりました。 という文章を書くにあたり日にちを勘定してビックリしました、『あと10日』。 えっ、ウソやろ… さて、着工中の現場Y邸の外構を計画している様 […]
台風への備え
こんにちは、設計の時川です。 先月の台風15号も房総半島などではかなりの被害が出ましたが、今週末にやってくるであろう台風19号も同等かそれ以上の勢力だろうといわれています。 バルコニーのドレイン(排水口)を落ち葉や土、苔 […]
ハウス・オブ・ザイヤー2018優秀賞を受賞しました!
こんにちは。スタッフの木村です。2019年3月25日、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー表彰式にて弊社が加盟する東京スーパーウォール会がハウス・オブ・ザ・イヤー2018優秀賞を受賞しました!優秀賞は6年連続受賞とな […]
健康と住宅性能
こんにちは、設計の時川です。 健康と住宅の性能は切っても切れないダイレクトな関係があるんです。 直接お話したことがある方には耳にタコができるぐらい聞かされたとは思いますが…(笑) 国土交通省が5年かけて調査 […]
応急危険度判定士として
こんにちは、設計の時川です。 新年度ですね。今朝の通勤時には新入社員だろうなぁという方々を見かけました。 こういった光景にも季節を感じますね。 新年度という事で資格関係も更新されるものが多々出てきます。 『被災建築物応急 […]